愛宕城 (あたごじょう)
最寄地 鹿児島県鹿児島市喜入町5812−1 2020.9.22
愛宕城 (あたごじょう)
最寄地 鹿児島県鹿児島市喜入町5812−1 2020.9.22
登城ルート(緑線は車道)
ここから農道に入る
農道を右へ
土塁のある参道
右の薮から覗いた堀切
主郭・愛宕神社
愛宕城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 喜入石油基地の西の高野山と呼ばれる台地北端にあり、主郭に愛宕神社が祀られている。放置され倒壊寸前の社殿前に土塁が見られた。
主郭南に一段低く薮となった郭があり、さらに南の参道横に窪みがあり、薮の中に堀切が残っていた。参る人もないらしく参道も放置され、薮や倒木で塞がれていた。
【案内】 国道226号線の「ルミエールいぶすき喜入斎場」(表記番地)先を右折、「喜入総合運動場」へ向かい、カーブ先の台地から農道がある[マップコード285 755 214*20](地図)。その先の畑横に駐車できる。
農道に入り、少し先を右に歩く。畑西の参道を北に約500m歩くと、愛宕神社に着く。畑を過ぎたところから参道は荒れ放題で、薮も少しある。
【歴史】 史実は不明だが、台地南麓に肝付家仮屋(喜入小学校)があり、肝付氏との関連が考えられる。