西宮城 (にしのみやじょう)
最寄地 奈良県生駒郡平群町若井345 2016.4.24
西宮城 (にしのみやじょう)
最寄地 奈良県生駒郡平群町若井345 2016.4.24
西宮古墳
冒険広場北側
冒険広場
西宮城跡説明板
西宮城跡説明板(部分拡大)
西宮城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【案内・感想】 平群中央公園(表記番地)の駐車場が利用できる[マップコード11 129 340*07]。城跡は平群中央公園南東の「冒険広場」となっている。
下垣内城跡の南方100m、修景池の谷を隔てた高台に位置している。
公園化に伴い、発掘調査の上、埋設保存され見ることはできない。多目的広場休憩施設の中央に遺跡埋設の碑があり、遺跡分布図に西宮城跡が記され、西側入り口に案内説明板が置かれている。
【歴史】 平群神社の北側に大きな空堀と外周土塁が残る中世城郭。安養寺殿関係から嶋氏の城郭と見られ、中央公園の整備に伴う発掘調査で、堀の断面がV字型の薬研堀から、底の平らな箱堀への改修が確認された。
松永久秀が信貴山城の支城として改修した可能性があり、東に隣接した西宮古墳(飛鳥時代後半)も城域に取り込まれている。『現地説明板』より。