風早城 (かざはやじょう)
最寄地 長崎県壱岐市勝本町大久保触1736−2 2020.3.9
風早城 (かざはやじょう)
最寄地 長崎県壱岐市勝本町大久保触1736−2 2020.3.9
登城ルート
南側道路角より登る
南東側主郭切岸
主郭の神社
東側参道
東側参道入口・右上方へ
風早城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【感想】 壱岐市勝本町大久保触(おおくぼふれ)の標高91mの丘陵に築かれている。南東側に2段の帯郭や石積、虎口状地形があり、主郭に灯籠のある石宮がある。
【案内】 国道382号線より県道231号線に入って西に行った「勝本町ふれあいセンターかざはや」の駐車場が利用できる[マップコード409 608 794*63]。
北東の割烹店南より神社への参道がある(地図)。もう一つは「かざはや」の駐車場から南東へ登り角から登ると、すぐ城域南側に着く(地図)。
【歴史】 築城時期は不明だが、正平年間(1347~70年)松浦党の佐志氏が東方約900mにある高津城城主と云われ、風早城には家臣田口氏が守備していたという。