戸崎城 (茶臼山城) (菊地十八外城)
最寄地 熊本県菊池市今147 2016.5.12
戸崎城 (茶臼山城) (菊地十八外城)
最寄地 熊本県菊池市今147 2016.5.12
登城ルート(緑線は車道/緑丸は物見跡)
入口・城址碑
主郭切岸・帯郭
説明板
主郭・祠
物見跡・弁財天
戸崎城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 国道325号線「赤星交差点」の次の南東交差点を左折して1.6km行った、表記番地手前を右折し林道を約200m行くと、弁財天入口駐車場に着く[マップコード175 203 296*81] 。
左に登ってゆくと、物見跡(地図)には土塁が残り、最高所に弁財天が祀られている。
弁財天入口の反対側に戸崎城跡入口がある。登るとまもなく周囲に帯郭を巡らせた主郭跡があり、中央には祠が祀られている。
平成二十八年(2016年)4月14日と16日の熊本地震で主郭の石碑、出丸の弁財天背後の崖崩れが見られた。
【歴史】 所在する標高101mの丘の形状から別名茶臼山城とも呼ばれ、代々鹿島氏の居城とされている。