鳴岩城 (なるいわじょう) (月輪城・額田城)
最寄地 京都府福知山市夜久野町額田705 2017.3.24
鳴岩城 (なるいわじょう) (月輪城・額田城)
最寄地 京都府福知山市夜久野町額田705 2017.3.24
登城ルート
寶楼閣
土橋
小郭
主郭・土塁
西側の堀切・土橋
鳴岩城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高90m】
【感想】 東光寺の裏山に位置し、「寶楼閣」は国道9号線より望め、その平坦地は2郭なのか、居館跡なのだろうか?
主郭西側には、土塁と尾根に堀切・土橋がともに残っている。
【案内】 国道9号線北の東光寺(表記番地)前の駐車場が利用できる[マップコード 347 869 197*47](地図)。
山門を入って、本堂左側より階段状墓地の間を登ってゆくと、東西に細長い平坦地があり、中央に秋葉神社、西端に「寶楼閣」が建てられている。
その先より一旦下り土橋を通って登ってゆくと、小郭、主郭がある。
主郭の西端に土塁が残り、その先に堀切、土橋が見て取れる。
【歴史】 築城者、築城年代は、はっきりしないが夜久氏の居城跡と伝えられている。