玄蕃尾城 (げんばおじょう) (内中尾山城)
所在地 滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬/福井県敦賀市刀根 2016.10.26
玄蕃尾城 (げんばおじょう) (内中尾山城)
所在地 滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬/福井県敦賀市刀根 2016.10.26
説明案内板
登城ルート
駐車場・登り口
久々坂峠(左へ)
虎口郭
主郭土橋・空堀
主郭・土塁
搦手虎口郭の土塁・横堀
張出郭
玄蕃尾城 主郭跡(地図)
【遺構★★★★☆ 比高90m】
【感想】 滋賀県と福井県の県境にあり、柳ヶ瀬山の北に位置する。アクセスも良く主郭の土塁櫓台、横堀、堀切、土橋、馬出などよく残っており、見どころは多い。張出郭から北国街道が眼下に望める。
【案内】 国道365線より右折県道140号線に入る。トンネルはすれ違えず時間交互一方通行となっている。トンネル出口に近づいたらスピードを緩め、出たらすぐ右折する[マップコード192 680 273*55]。
北陸自動車道高架下に「玄蕃尾城跡 駐車場まで2km」の標識がある。舗装され走りやすく、林道終点が駐車場(地図)となっている。駐車場より200m登ると久々坂峠に着く。右に3.5kmで行市山砦跡に至り、左に登ると柳ヶ瀬山の玄蕃尾城に向かう。
約500m行くと、標高461m比高約90m(駐車場より)の玄蕃尾城主郭がある。主郭の南が大手で北西が搦手となっており、夫々大規模な大手郭、搦手郭があり、東に張出郭(見張り郭)がある。見張り郭から北国街道が見える。
平成十一年(1999年)7月13日、国の史跡に指定された。
【歴史】 天正十一年(1583年)賤ヶ岳の戦いの際、越前北ノ庄城主の柴田勝家の本陣が置かれた城である。
勝家は戦わずしてこの城から撤退した為、当時のまま残された。玄蕃尾城の名は敦賀市刀根の気比神社秋祭りの「餅搗き歌」として、勝家配下の勇将・佐久間玄蕃允盛政に因む歌詞があり、今に伝わる。