長崎城 (ながさきじょう)
所在地 広島県尾道市因島土生町2254−6 2020.2.10
長崎城 (ながさきじょう)
所在地 広島県尾道市因島土生町2254−6 2020.2.10
ナティーク城山
南側擁壁・石垣
標柱・案内板
長崎城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 生名島を望む城山に築かれていたが、現在はホテル敷地となり遺構は見られない。
【案内】 ホテル「ナティーク城山」(表記番地)が建てられている[マップコード381 712 302*25]。
ホテル駐車場左に城跡標柱と案内板が建てられている。
昭和三十二年(1957年)9月30日、「因島村上氏の城跡」として青木城跡、青陰城跡と共に広島県の史跡に指定された。
【歴史】 因島村上氏は、村上師清の次男顕長が分家して因島村上氏の祖となり、南北朝時代に最初に築いた城と云われる。
弘治三年(1557年)6代村上新蔵人吉充が向島の余崎城へ移るまで約180年間、村上氏の本城として使用され、吉充の後は村上吉之が城主となった。