南四手城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高110m】
【感想】 四万十川が大きく蛇行する地点に伸びた標高約226mの尾根に築かれている。
主郭の北と西に平坦地があり、南東側に浅い堀切、北東斜面に竪堀が見られる。
【案内】 国道381号線の表記番地手前に四手峠越えの旧道入口があり、そこから谷筋へ登る[マップコード392 168 516*54]。駐車スペースは少ない。
谷筋を登って旧道に出、四手峠手前から右に登る階段がある。
登って行くと大師堂の建つ城跡がある。
【歴史】 史実は不明。
HOME