小野城 (おのじょう)
最寄地 熊本県宇城市豊野町上郷810 2018.12.10
小野城 (おのじょう)
最寄地 熊本県宇城市豊野町上郷810 2018.12.10
登城ルート
柿畑終点を直進
堀道を延々と進む
堀切
腰郭
主郭
西側段郭
小野城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高170m】
【感想】 宇城市小川町南小野と豊野町上郷との境に位置する標高281.6mの城山に築かれている。
頂上主郭は10m四方ほどで狭く、他には腰郭や段郭が見られる程度であった。
【案内】 県道244号線と県道32号線を結ぶ「豊野西部農免農道」の表記番地の道路から入る[マップコード128 719 001*75](地図)。駐車スペースは無く、農免農道北側に駐車した。
入口から南西へ民家の間を250mほど行くと、柿畑が終り堀道となる。倒木や倒竹の多い堀道や細尾根を約800m行くと堀切の所に出る(切通しのようで、右側から岩の多い道が合流している)。
右側の斜面に山道が見え、登って平坦地に出、西に行き、少し登ると左側に腰郭があり、登り詰めると城山に着く。南西側に2段の郭がある。
【歴史】 詳細は不明であるが、戦国時代、阿蘇氏の家臣男成友竹が城主であったといわれる。