神森城 (こうのもりじょう) (鴻ノ森城・高ノ森城)
所在地 高知県高知市蓮台 2020.12.9
神森城 (こうのもりじょう) (鴻ノ森城・高ノ森城)
所在地 高知県高知市蓮台 2020.12.9
登城ルート(緑線は車道)
林道終点
南側の車道終点・北西へ
3郭
2郭から見た主郭切岸
主郭
主郭
神森城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高90m(駐車地より)】
【感想】 高知市街北西の標高299.9mの鴻ノ森に築かれており、南から見ると頂上の平らな目立つ山容が望める。
主郭は三角点やベンチがあり、東に2郭、3郭と並んで配置されている。堀切は見られず、切岸や土塁のみの防御施設となっている。
【案内】 「ゴルフガーデン クレッセント旭」西の道を登って行くと注意書きの看板のある三叉路に着く[マップコード181 869 896*16](地図)。そこに駐車し、作業小屋横を通って、次の三叉路を左に行く(右へはバリケードあり)。
100m西に車道終点があり(地図)、遊歩道を南西に行き(地図)、大きく右に登って行くと、3郭に着く。
西に行くと、2郭があり土塁が残っている。西に主郭切岸が見え、登ると主郭があり、三角点やベンチがならんでいる。
【歴史】 戦国時代、土佐は安芸、山田、長宗我部、本山、吉良、大平、津野の七守護に分割されていた。
本山氏は神森城主に高ノ森出雲守を配置し長宗我部氏に備えた。
永禄三年(1560年)潮江城を攻略した長宗我部元親は家臣福留隼人・中島大和などに神森城を攻めさせた。長宗我部の大軍の前に高ノ森出雲守は自刃し落城した。