富繁城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 米子市淀江町富繁の比高5mほどの台地にある。城跡北側は畑となり、東端に天明三年建立の「奉書写寿量品一字一石塔」があり、側面に医家福島翫水の「富繁の文に叶えよ若緑」の句が刻まれている。
城跡南側は放置された竹林で、竹が足の踏み場もない程密生している。
【案内】 県道299号線より西に行った表記番地西に台地があり、入口に城跡碑が建てられている[マップコード252 666 319*13]。畑に続く道が伸びている。
【歴史】 詳細は定かでないが、戦国時代、伯耆山名氏ゆかりの人物が居城としたと伝えられている。
HOME