森山南城 (もりやまみなみじょう)
最寄地 高知県高知市春野町森山1918 2020.12.9
森山南城 (もりやまみなみじょう)
最寄地 高知県高知市春野町森山1918 2020.12.9
登城ルート
墓地への入り口
北の3郭・主郭切岸
主郭
主郭東側石垣
東側堀切
森山南城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高100m】
【感想】 森山城の南東約550mにある標高約105mの山頂に築かれている。
3つの郭が南北に並び、主郭の東尾根に石垣や深い堀切が残っている。
下山時にこの山の所有者にお会いし、北西山頂の旧軍の塹壕について教えてもらった。
【案内】 県道279号線の表記番地に向かう手前に広くなったところに駐車した[マップコード181 567 517*23](地図)。
その先から南へ行き、墓地入口から登る(地図)。整備された竹林の谷を少し進み、左(東)の尾根に取り付き、尾根を登って行くと旧軍の塹壕がある頂上に着く。
そこから南東に広い尾根を登ると3郭があり、南に主郭がある。主郭の東側に石垣があり、尾根に立派な堀切がある。主郭に南に2郭がある。
【歴史】 天文九年(1540年)頃、森山城の詰城として築かれたと思われる。
永禄三年(1560年)長宗我部元親に攻められ、森山城と共に落城した。