志度城 (しどじょう) (中州城)
最寄地 香川県さぬき市志度587 2017.12.11
志度城 (しどじょう) (中州城)
最寄地 香川県さぬき市志度587 2017.12.11
平賀源内記念館
五輪塔・地蔵尊・説明板
説明板
志度城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 周囲は狭い道が多く、「平賀源内記念館」より徒歩を薦めたい。平城であったが、遺構は見られない。
【案内】 県道136号線に面した「平賀源内記念館」(表記番地)に駐車できる[ マップコード 160 802 466*37]。
南側の一方通行の道を東に約50m行き「以志や旅館」西の細い路地を南に約50m行き右にクランクして南に30mほど行くと、一角に天照大神、五輪塔などが祀られ、志度城跡の説明板が建てられている。
一方通行の道を東に行くと札所第86番志度寺がある。
【歴史】 全讃史に「多田和泉守なるもの之に居て安富の配下なり」とあり安富盛長の雨滝城の出城であった。
天正十年(1582年)長宗我部元親により、八栗、原城と共に落城したが、江戸時代には、和泉守の子孫がここで庄屋、政所を務めていた。
城の北と西には水堀があったが、地蔵尊、不動尊、五輪塔はその頃の屋敷神として祀られたものだろう。