横浜城 (よこはまじょう) (水口城)
最寄地 高知県高知市横浜西町1-3 2018.3.8
横浜城 (よこはまじょう) (水口城)
最寄地 高知県高知市横浜西町1-3 2018.3.8
水口神社鳥居
水口神社
狭い郭
横浜城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 浦戸湾の西、横浜南町の標高45mほどの山頂にあり、周囲は切り立った崖となっている。郭は狭く、拝殿裏に土塁が見られた。
【案内】 県道34号線より㈱SKK(表記番地)南の細い道に入り、80mほど行くと津波避難場所となっている水口神社鳥居がある[マップコード73 035 859*65]。道路はすれ違えないほど狭く西側に行った駐車場を寸借した。
【歴史】 築城年代は定かではない。城主は津野氏の家臣水口弥惣左衛門の子水口次郎左衛門と伝えられる。
本山氏に仕えていた水口次郎左衛門は、永禄三年(1560年)長宗我部国親に攻められ、本山氏の諸城と共に落城、次郎左衛門は落ち延びた。
隠れ住んだのち、山内一豊が土佐藩主になると、山内氏に仕えたという。