飯盛山城 (いいもりやまじょう)
最寄地 福岡県福岡市西区飯盛609 2020.3.9
飯盛山城 (いいもりやまじょう)
最寄地 福岡県福岡市西区飯盛609 2020.3.9
登城ルート(緑線は車道)
中腹の中宮社(右より登る)
磐座
頂上手前
三角点
2段の主郭
飯盛山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高330m】
【感想】 標高382.4mの飯盛山に築かれており、主郭は2段になっている。
主郭中央に飯盛山上宮跡の碑が建てられ、南西側に2段ほどの狭い郭がある。
頂上付近は急な斜面となっており、堀切は見られなかった。南西から尾根伝いに高祖山へ行けるようだ。
【案内】 県道560号線より西に行った飯盛神社(表記番地)の駐車場が利用できる[マップコード13 127 160*02]。
そこから西へ車道が中宮社前まで続いている。中宮社右側より遊歩道が飯盛山頂まで続いており、途中に磐座が祀られている。
【歴史】 南北朝時代、康安元年(1361年)松浦党が飯盛山に籠もり、肥後菊池氏と戦ったのが始まりと云われる。
戦国時代には高祖山城主・原田了栄の支城として使われたとされる。