投稿日: Mar 12, 2010 3:8:15 AM
ソーシャルメディアに戸惑っている方へ
雑誌の編集長をしていた方々何人かと話をする機会があった。
紙メディアのビジネスモデルの成り行き、ケータイやWebとの連動、そのためのコンテンツの流れを変えること。
データベースやDAM、CMSなどの必要性、使い方、今後の編集能力の活かし方、などは大体皆さん同じような考えになっていると思う。
しかしソーシャルメディアに話が及ぶと、一般的なニュースはご存知ではあるけれど、自分で考えてモノを言える人は非常に少ない。まあ殆ど居ないのではないかと思うほど、ウケウリの話しか出てこなかった。
つまり自分ならこういうことを仕掛けてみたい、というようなフウにはなっていない。
これは企業人がグランズウェルなどの本を大変気にしているのとは、かなり温度差があるように思える。
雑誌とソーシャルメディアは世界が近いと思う。iPhoneでも雑誌化の兆しはあるが、iPadになるといっそう生活の場に溶け込んだデバイスになるので、雑誌的テーストから検索やECにつながっていくアプリが増えてくると思われる。
従来は加工・編集されたニュースをきっかけに人々が話題としてとりあげていたのが、twitterなどがあると加工・編集される前の情報からでも話題が出てくるようになってきた。
また過ぎ去った出来事もYouTubeにアーカイブされて、継続的に話題になったり、他のテーマに結びついていく。
このような新しく興っている話題の流れ方から遠のいてしまうと、雑誌は離れ小島になる。いや多くのマスメディアはすでにそうなりつつある。
Facebookの大飛躍をみても、人の生き様そのものが情報化しようとしているのがわかる。これは自分自身にとっても、また他人とのコミュニケーションにおいても、企業や組織の力としても、大きな影響をもつものとなるだろう。