投稿日: Mar 15, 2010 11:33:40 PM
ネットのビジネスもなかなか先に進まないと思う方へ
今インターネットの人気サイト調査でFacebookがGoogleを追い抜いた。1年前に比べて倍増している。
抜かれたGoogleですら1年前より増えているのにもかかわらず。
単なる検索サービスのGoogleがポータルのようになるとも昔の人は思わなかっただろうが、FacebookもWebの中心的な位置に来るとは人々は思わなかっただろう。ウチの社内でも、なぜなんだ、という声が聞かれたが、これはパソコンの電源をつけたときに、まずFacebookに繋ぐという習慣ができたからだろうと思う。
Facebookは学生たちが作り出したSNSであるので、それほど特別な仕組みはないだろうと思うが、その周りに人々が面白がるもの、必要なものがいっぱいくっついてきたので、Hubのようになったのだろう。これはちょうどLinuxと似ている気がする。UNIX風のカーネルだけならいくらでもあったのに、そのまわりにいろいろな人のコラボレーションが生まれ、継続的に発展するようになったから、重要な位置を占めるようになった。
これらから考えられるのは、誰か一人の発明や努力よりも、ある共通の目的・目標に向けてのオープンなコラボレーションが、社会的に大きな力を持てるようになったともいえるだろう。しかもインターネットは結果を出すのを早くした。だから同時に、取って代わられるのも早いという不安は高まるのだろうが。