投稿日: Mar 16, 2010 2:14:27 AM
情報家電が気になる方へ
ポータルサイトがTVに色目を使ったことがあった。どちらに商機があるのだろうか? ボーダーレスとか融合というのが21世紀初頭からの話題であった。しかし既存のものを足し合わせて新しいものができると考えるのは間違いである。はっきりいって双方の思惑を整理するとか過去のマイナス面を切り落とす努力をするくらいなら、新規にビジネスをした方がスムースにいく。融合は両者とも負けである。
TVを中心とした情報家電は融合のお化けのようなものを創り出そうとしている。何をかいわんやである。デジタルTVではTVを見ていた時に気になったものをすぐに検索するとか、商品をすぐに注文・購入することも可能になるだろうが、そのためにデジタルTVをLAN接続する工事とか場合によってはISPに契約とかの手間をかけるだろうか。
そうしたとして、TVのリモコンのようなものを使って、TV画面の指示に従って入力や操作して、TVからネット上の情報を得ようとするだろうか。TV番組を作っている人たちはユーザビリティを気にしているとはとても思えない。TV端末からTV放送局への情報の「上り」はどうするつもりなのだろうか。Webの世界は10年ほどユーザビリティと格闘してきた。そうするとTVでマス広告を打っても、問合せや注文の流れはiPadや「スレート」の方が中心になるのではないか。
デジタルTVは競合分野をアタマに入れずに展開を考えているのではないか。