投稿日: Jan 09, 2013 1:48:31 AM
紙情報の方が堅牢かもしれないと思う方へ
我が家は年末の大掃除をとりたててしないのだが、パソコンに関してはデータの喪失が怖いので整理をすることにしている。主として削除とバックアップだが、これが年々バカにならないものになりつつある。昨年はそれに加えてメインのパソコンの不具合があって、時々落ちるとかブルースクリーンが出て、ソフトのテストのようなことは行えない事態になった。これはメモリの不具合のようで、買い換えたら直ったのだが、不具合の期間にファイルを壊したものがあるらしく、それらのチェックが終わらずに未だに尾を引いている。データのバックアップは時々取っているのだが、どこに不具合があるのか分からず、ある時「ファイルが読めない」ということが起こって、バックアップを探しにいくことになる。
これもだいぶ落ち着いてきたのだが、何しろメインのパソコンには8台のHDDがぶら下がっていて、そこにさまざまなものが入っている。それ以外にNASとか別にローカルなパソコンやノートが家に6台ある。こうなったのは、家族の写真もビデオもデジタルにして保管し、また義父が牧師だったのでその説教を何年分もアーカイブしたとか、過去のレコード・CD・カセットテープをデジタルにし、VHSもデジタルにして処分しつつあるとか、ドキュメントのデジタル化など、ここ10年で日常目に触れるものは大抵デジタルにしたからである。さらに教会の奉仕関係で作成した動画その他もろもろもデジタルになっている。これで家のそこかしこに散らばっていたものは随分片付いて、活字から電算写植になった職場のようなゆとりはすこしできた。
しかしいろいろなものをデジタルで管理するのは別の課題がある。家で使っているパソコンには寿命があり、HDDのバックアップを続けなければならないだけでなく、HUBや無線LANが壊れるなど機器のメンテナンスや入れ替えをしなければならないからである。以前はルータが壊れるとAmazonに注文も出来ないで急遽買出しに行ったものだが、今は他の手段で半日で購入できるのはありがたい。しかしこういった事故が突発的に起こると困るので、今では使用期間と何らかの兆候を鑑みて予防保全をするようになった。しかしこれではまるでオフィスと同じで、私はたまたまそういった仕事もしていたから家でもやっているものの、一般的にそうなることはないだろう。
だからクラウドの利用ということになるのだごうが、我が家の何TBがバックアップ付きで預けるとするとどれだけの費用がかかるのだろうか? 以前にWEBのサーバを社内に置くか、外部のホスティングを使うかの比較をしたことがあるが、データのロスがないという条件ではかなり高いものとなってしまって、何であれ自社でバックアップを取らざるを得なくなった。
結局は家庭でも情報を垂れ流し的に消費するのであれば一時的にクラウド利用をする方法が簡便で、今後の主流になるのだろうが、子供の写真でも無くして困るのであれば永久保管のサービスが登場するであろうし、またコンテンツの蓄積が必要な世界はプライベートクラウド・オンプレミスの世界がつきまとうのである。
紙の情報は古文書のようにいつかどこかで発掘されることもあるが、プライベートなデジタルデータは後世に発見されることはないだろう。