上名久井館 (かみなくいだて) (名久井館)
所在地 青森県三戸郡南部町上名久井杉ノ木25 2014.8.13
上名久井館 (かみなくいだて) (名久井館)
所在地 青森県三戸郡南部町上名久井杉ノ木25 2014.8.13
上名久井城址碑
曲輪・林檎園
上名久井館跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 県道134号線より南に150m行った表記番地の民家の土手に「上名久井城址」の標柱が建てられている[マップコード209 879 532*27] (地図)。城跡は民家宅地、林檎園となっている。
馬淵川右岸の丘陵に東西160m南北100mの規模で、館は東西に大館と小古館の二つに分かれている。四周に土塁と堀をめぐらし、南北に現在道路となっている掘割があった。
【歴史】 築城時期は不明である。戦国期の城主の東彦左衛門の居館であったといわれ、近くの下名久井館と共に、もとは工藤氏の居城であった。
工藤氏は三戸南部氏と関係が深く、屋敷を東に構えたため、東(ひがし)氏と呼ばれたといわれる。
天正十九年(1591年)の九戸政実の乱では南部信直方に与した。天正二十年(1592年)「諸城破却書上」には「糠部郡之内 名久井 平城 南部 中務 持分」とあり、破却を免れた。