宇田城 (うだじょう)
最寄地 群馬県富岡市宇田985 2020.9.8
宇田城 (うだじょう)
最寄地 群馬県富岡市宇田985 2020.9.8
登城ルート(緑線は車道)
登り口
3郭2郭間の堀切
2郭
2郭主郭間の堀切
主郭
北城南西の堀切
北城
宇田城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高60m】
【感想】 富岡ゴルフ倶楽部の南東側の標高252mの丘陵に築かれており、4つの主要郭から構成されそれぞれの郭間に堀切が良く残っている。
2郭と3郭はやや傾斜しており、主郭は平坦であるが、全体的に放置状態であった。尾根の西側にフエンスが巡らされている。
【案内】 神守寺の参道入口南に路駐でき、登り口がある[マップコード247 612 636*53](地図)。西の神守寺は居館跡と推定されている。
少し行って分岐を右に行くと城跡南端に着く。2段の郭の北に細長い傾斜した3郭があり、2郭との間に深い堀切がある。さらに2郭と主郭の間にも堀切がある。
主郭は南北に細長く北に段郭があり、堀切が見られる。 その先が北城と呼ばれる平坦地で北端にも堀切が残っている。
【歴史】 詳細は不明であるが、城主として甘楽友政、小幡景定の名が伝わる。