四保城 (しほじょう)
所在地 茨城県筑西市吉田637 2018.2.21
四保城 (しほじょう)
所在地 茨城県筑西市吉田637 2018.2.21
グループホーム歩実の入口
北から見た土塁・社
南西の土塁
空堀
尾見氏歴代の墓
村田城主ノ墓
村田館東側
四保城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 】
【感想】 主郭は南の2つの門のある尾見家敷地と思われ、北の「グループホーム歩実」が2郭と思われるが、大部分が消滅しはっきりしない。
グループホームの南側は工事中でありその南西側に土塁が残っている。北辺の土塁は改変され西側の土塁がわずかに残り、整地工事の余波で風前の灯状態であった。
【案内】 「グループホーム歩実」(筑西市吉田643−3)の駐車場が利用できる[マップコード123 646 743*52]。
尾見家の西に土塁がI形に残り西側に空堀が残っている。櫓台にあった2社は更地に祀られていた。
「たけのこ保育園」北の小高い場所に村田城主・四保城主に仕えた尾見氏歴代の墓(上段に11代まで、下段に18代まで)があり、その奥最上段の観音台に「村田城主ノ墓」がある(地図) 。
村田館跡は南西約500mに位置し、周囲の水田より高くなった畑となっている[マップコード123 646 216*66](地図)。
【歴史】 四保城は、南北朝期に常陸南朝方の四保氏の城であったとされる。
村田館は、四保氏が四保城に移る前の居館といわれる。