住吉城 (すみよしじょう)
所在地 神奈川県逗子市小坪5-12-9 2016.1.27
住吉城 (すみよしじょう)
所在地 神奈川県逗子市小坪5-12-9 2016.1.27
正覚寺入口(左の階段)
住吉神社・隧道(出口は塞がれている)
拝殿・説明板
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 国道134号線に面した材木座駐車場(地図:有料1時間300円)が利用できる[マップコード8 156 890*42] 。
東側の道路を南に約400m行くと正覚寺(逗子市小坪5-12-2)石段下に着く。
石段を登った正覚寺本堂の右手より、さらに石段を登ると住吉神社(表記番地)がある。
住吉神社拝殿の前に説明板が置かれている。拝殿右に石祠が祀られ、岩盤を削った人工的な水源が残っている(地図)。
又、隧道が残り、真っ暗な隧道を10数m進むと、板で塞がれ立入り禁止の表示板が張られている(懐中電灯持参)。私有地となっている主郭へ通じる隧道と思われる。
【歴史】 戦国時代の初め、永正九年(1512年)三浦道寸と弟の道香が住吉城に籠って、北条早雲の軍勢と戦った。
道寸と道香兄弟の奮戦もむなしく、戦いに敗れ、道寸は三浦の新井城へ逃れ、道香は逗子の延命寺(逗子市逗子3-1-17)境内で家臣と共に自害した。