水沼城 (みずぬまじょう)
最寄地 芳賀郡芳賀町東水沼750 2016.3.8
集落西側
集落南側
【遺構★☆☆☆☆】
【案内・感想】 今回で2度目の訪問となるが、芳賀町東水沼にある方形の集落は周囲の田より微高地となっている(地図)。
土塁や石碑など見当たらなかった。
【歴史】 水沼城は、天文・永禄(1532~70年)の頃に頼母玄番守が築いて居城したと伝えられ、後に宇都宮氏によって滅ぼされたという。
その後、宇都宮氏の家臣・水沼五郎入道がこの地に移住したが、水沼五郎入道も文禄年間(1592~96年)に滅ぼされ、廃城となったとされる。
HOME