大篠塚城 (おおしのづかじょう)
最寄地 千葉県佐倉市大篠塚806 2018.9.11
大篠塚城 (おおしのづかじょう)
最寄地 千葉県佐倉市大篠塚806 2018.9.11
登城ルート(緑線は車道)
民家手前を右へ
開けた所を右へ(先は果樹園)
北側の空堀
主郭・高土塁
主郭(奥に高土塁)
大篠塚城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高20m】
【感想】 佐倉市大篠塚の集落に向けて伸びた、標高35.5mの台地先端に築かれた崖端城である。
コの字型に空堀があり、西側の空堀は竪堀に続いている。主郭は孟宗の竹林となっており、倒竹も多く歩きにくいが、主郭北側には5、6mの高土塁がめぐり、南側は切岸となっている。
【案内】 東関東自動車道南側に位置する西福寺(表記番地)に駐車できる[マップコード27 640 313*12]。
東に進み突き当りを左に行くと、写真の民家の擁壁が見える。ここを左に入り、200mほど行くと、森を抜け視界が開ける。そこを右に曲がり再び森の中の堀道を真っ直ぐ南へ150mほど進むと虎口に着く。
【歴史】 史実は不明。