増尾城 (ますおじょう)
最寄地 千葉県柏市増尾700 2014.1.26
増尾城 (ますおじょう)
最寄地 千葉県柏市増尾700 2014.1.26
櫓台
副郭・土塁
主郭副郭間の堀切
虎口・主郭
主郭跡
柏高校前の増尾城址公園碑
増尾城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 「増尾城址公園」として整備され、公園南に駐車場が用意されている[マップコード18 013 312*58](地図)。
入り口より少し登ると櫓台の横に虎口があり、高さ3mほどの土塁で囲われた東西50m南北40mほどの広い副郭があり、城址碑と説明看板が建てられている。
副郭の北に堀切と虎口があり、主郭跡がある。主郭跡は東西20m南北30mほどの規模で土塁が残っている。主郭跡の北西側は切岸となり下ると、「増尾城址公園」の石碑の置かれた公園入口である。
東には「芝浦工大柏高校」(表記番地)がある。
【歴史】 戦国時代、小金城を本拠とする高城氏の家臣平川若狭守が城主であったと伝わる。西と南に旧道が通っていたことから、両道の押さえとして築かれたものと考えられている。