上野城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 民家敷地となっているが、西側道路側に浅い堀跡と長さ60m余の高土塁が良く保存されている。また、住宅の東側にも土塁が一部残り、祠が祀られている。
【案内】 甘楽町大字上野にある表記番地敷地となっており、西側道路に面して土塁が残っている[マップコード247 531 617*55]。
昭和二十二年(1947年)3月26日、甘楽町の史跡に指定されている。
【歴史】 鎌倉時代後期の築造と考えられる。江戸時代には幕府直轄地となり、代官が置かれた。その後、旗本の知行所となり明治に至った。
HOME