龍ヶ崎城 (りゅうがさきじょう)
所在地 茨城県龍ケ崎市古城3087 2015.4.6 2016.12.19
龍ヶ崎城 (りゅうがさきじょう)
所在地 茨城県龍ケ崎市古城3087 2015.4.6 2016.12.19
石段横の「龍ヶ峯の歩み」石碑
「龍ヶ峯の歩み」の石碑
校門と駐車場
空堀と土塁
空堀と土塁
龍ヶ崎城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 竜ケ崎第二高等学校(表記番地)敷地名南西側に石段があり、その左横に「龍ヶ峯の歩み」の石碑があり、由来文が刻まれている[マップコード65 248 459*16] (地図)。石段を登ると、「龍ヶ峯」の大理石が埋め込まれている。
駐車場より北に行くと、グランドの北に土塁と空堀が約100mにわたって残っている(地図)。
【歴史】 永禄十年(1567年)竜ヶ崎氏を滅ぼした江戸崎の土岐氏が、この地を支配するために築城した。
土岐氏は後に佐竹氏と戦い、天正十一年(1583年)佐竹氏に奪われたが、後に奪回した。
しかし、天正十八年(1590年)豊富秀吉の小田原征伐で土岐氏は北条方に与し滅亡し、廃城となった。「毛利家文書」では、江戸崎城、木原城とならび江戸崎土岐氏の城「竜ヶ峯城」として記されている。