殿替戸砦 (とのかえどとりで) (柏倉砦) (市の史跡)
所在地 群馬県前橋市柏倉町1412 2024.10.13 11.9
殿替戸砦 (とのかえどとりで) (柏倉砦) (市の史跡)
所在地 群馬県前橋市柏倉町1412 2024.10.13 11.9
南側入口
南側
標柱
北西にある墓地から左へ入る
西側空堀
曲輪
北側(内) の浅い空堀
土橋
北側(外) の深い空堀
殿替戸砦跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 市之関館の東に芳見沢川を挟んだ砦跡で民家の北側にある。
北側の薮の中に堀などがあるようだが見落としてしまった。同名の北東500mにある畜産農家一帯(地図)と混同されている向きもあるようだ。とりあえずそちらを殿替戸館として掲載した。
2回目の訪問で、北西墓地横から中に踏み込め、西側と北側に空堀が薮の中に確認できた。北辺の空堀に土橋があり、内側に浅い空堀が残っていた。
【案内】 南側を通る市道に入口がある[マップコード261 124 068*04]。北に行った民家(表記番地)の段差の所に標柱が建てられている。民家の北に約3m高い台地があり、北辺と西辺に空堀が残っている。
昭和53年(1978年)4月1日、前橋市の史跡に指定されている。
【歴史】 大崎氏の居館と云われる。別説に六本木氏の居住した砦ともいわれる。