一夜館跡(地図)
【遺構★★★★☆】
【感想】 阿武隈川右岸の河岸段丘にあり、西側を除く三方に高土塁と空堀が巡り、横矢が掛るように屈折した土塁や空堀がよく残っている。
【案内】 県道11号線より北に行った、表記番地先50mに左に入る畦道がある[マップコード225 797 663*61](地図)。駐車スペースは少なく、手前に停めて歩く必要がある。
西へ約160m行き、民家前を左に道なりに行き、杉林と畑の間から入ると、すぐ空堀、土塁、土橋が見える。
【歴史】 築城時期などはっきりしない所が多いが、地理的に三芦城石川氏が白河結城氏に対する備えとして築いたと思われる。
HOME