シエナハウシチャシ (面崖式) (根室半島チャシ跡群)(国の史跡)(日本100名城1)
所在地 北海道根室市牧の内75 2017.7.13
シエナハウシチャシ (面崖式) (根室半島チャシ跡群)(国の史跡)(日本100名城1)
所在地 北海道根室市牧の内75 2017.7.13
登城ルート
目印の屋根と右の標柱
標柱と 壕
壕の一部
シエナハウシチャシ跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 根室湾を臨む海岸台地上にあり、壕は元々ヨの字に掘られ60×25mほどの大きさであったが、西側全部と南側の一部が消滅している(北東部の一部が残り、現在のかまぼこ型屋根の建物敷地)。
隈笹の中を歩くのは、足元がふわふわして踏ん張りが効かず疲れる。
【案内】 道道35号線の東の根室湾を望む海岸台地上にある[マップコード423 673 535*56]。
道道35号線の緩やかなカーブ付近よりかまぼこ型屋根を目印に隈笹の中を100mほど歩く。
北海道では500カ所ほどのチャシ跡が確認され、根室市内には32ヶ所が残り、内24ヶ所が「根室半島チャシ跡群」として、昭和五十八年(1983年)4月26日、国の史跡に指定された。
平成十八年(2006年)4月6日、「根室半島チャシ跡群」として日本100名城(1番)に選定された。