サツコタンチャシ (面崖式)(根室半島チャシ跡群)(国の史跡)(日本100名城1)
最寄地 北海道根室市豊里15−2 2017.7.13
サツコタンチャシ (面崖式)(根室半島チャシ跡群)(国の史跡)(日本100名城1)
最寄地 北海道根室市豊里15−2 2017.7.13
登城ルート
東側遠景(矢印)
標柱
弧状壕と平坦部
サツコタンチャシ跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 サツコタン川河口の西約250mの根室湾を望む海岸台地上にある。標柱が見えているので、目印に浅い谷を渡る。
弧状壕とチャシ平坦部がある。
【案内】 道道35号線より左折して、表記番地北の昆布干場右より[マップコード423 776 535*02]、北に90mほど行った終点に駐車できる。
左の浅い谷を挟んだ海岸台地上にあり、平坦部の基部に壕がある。
北海道では500カ所ほどのチャシ跡が確認され、根室市内には32ヶ所が残り、内24ヶ所が「根室半島チャシ跡群」として、昭和五十八年(1983年)4月26日、国の史跡に指定された。
平成十八年(2006年)4月6日、「根室半島チャシ跡群」として日本100名城(1番)に選定された。