丸山砦 (まるやまとりで)
最寄地 群馬県桐生市堤町2丁目3−21 2024.10.12
丸山砦 (まるやまとりで)
最寄地 群馬県桐生市堤町2丁目3−21 2024.10.12
登城ルート
入口
民家先を右へ
北側切岸
北側の郭・祠(3基)
頂上主郭・祠
南側の腰郭
丸山砦跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高50m】
【感想】 渡良瀬川左岸の標高174mの丸山に築かれている。
なだらかな山頂に切岸で囲われた主郭があり、東西に細長く、3基の祠が祀られている。北側の郭は傾斜しており段紗和はっきりしない。一方南側には一段下がって腰郭が良く残っている。
【案内】 上毛電鉄「丸山下駅」南の県道3号線に面した民家(表記番地)東のコンクリート舗装道から登る[マップコード34 879 426*12](地図)。その先の消防団詰所付近に駐車した。
登って50m先を右折、さらに80m先の民家先を右折して道なりに登ってゆくと砦跡に着く。
【歴史】 観応元年(1350年)桐生国綱は柄杓山城を築き、南の物見番所として、浅間山砦と丸山砦を築いたという。