丸山城 (まるやまじょう) (須賀尾上城)
所在地 群馬県吾妻郡東吾妻町須賀尾1924 2019.2.3
丸山城 (まるやまじょう) (須賀尾上城)
所在地 群馬県吾妻郡東吾妻町須賀尾1924 2019.2.3
登城ルート
西側空堀
主郭2郭間の空堀
主郭
丸山城 主郭跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高10m】
【感想】 鷹繋城の東側の微高地に築かれ、主郭の南と西側に空堀が残っている。
主郭南側に廃屋のある2郭、東側に作業小屋のある3郭など見られ、南側は宅地となっている。
【案内】 国道406号線の関越交通バス停の北に広がる台地上にある。4郭が表記番地で、その西に2郭、主郭と並んでいる。
【歴史】 『上野国郡村誌』によると、丸屋砦を大戸城主・大戸真楽斎の家臣丸山勘解由、高橋丹波が守っており、丸山城ともいう。
大戸へ進出した北条勢に対抗し、真田昌幸が須賀尾峠で阻止するため鷹繋城、丸山城を強化したと考えられている。
天正十年(1582年)に大戸城と同様に没落した。