丸山城 (まるやまじょう)
所在地 神奈川県伊勢原市下糟屋2168-2 2022.8.6
丸山城 (まるやまじょう)
所在地 神奈川県伊勢原市下糟屋2168-2 2022.8.6
配置図
東側・丸山城址公園
城址公園
南西側土塁
西側横矢掛り
丸山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 国道246号線北に丸山城址公園(表記番地)として整備され、市民の憩いの場となっている。
堀は埋められ外周道路となっているが、西側と東側に横矢掛りの切岸があり、南西側と北側に土塁が保存されている。
【案内】 国道246号線「北ノ根」交差点より北に入り、左折すると丸山城址公園駐車場が用意されている[マップコード15 548 504*13]。トイレもある。
【歴史】 江戸時代末の地誌『新編相模国風土記稿』には、平安時代末から鎌倉時代初期にこの地を支配した糟屋左衛門尉有季の居跡といわれる。
発掘調査の成果から15世紀から16世紀ころの城郭と考えられるようになり、太田道真・道灌父子とその主家の扇谷上杉氏が活躍した頃から、伊豆から相模へ侵攻した北条早雲に代表される小田原北条氏の時代に当たる。『現地説明板』より。