二ツ山城 (ふたつやまじょう)
所在地 群馬県富岡市野上 2020.8.22
二ツ山城 (ふたつやまじょう)
所在地 群馬県富岡市野上 2020.8.22
登城ルート(緑線は車道)
林道ヘアピンカーブ
南の尾根
二ツ山(北)手前の堀切
二ツ山(北)
主郭・土塁・祠
主郭・土塁(北西端より振り返る)
二ツ山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高110m(林道カーブより)】
【感想】 富岡市野上の標高544mの山頂から北西に伸びた二ツ山に築かれている。
場所がはっきりしなかったが、林道のヘアピンより登った最初のピークは自然地形で、二ツ山(南)も狭い頂上で居住性はない。
北のピークは手前に堀切があり、ピークから北西に細長い2段になった郭が見られ確信に変わった。
【案内】 県道193号線より「立沢川ダム」方面に入り[マップコード247 460 323*80]、ダムの北側の道を約1.4km行き「殿畑林業専用道」に入る[マップコード247 431 417*41]。
林道を約700m行った3つ目のヘアピンカーブの左側が広く駐車した。その先は倒木などがあり徒歩が良い。
約800m行ったカーブ(地図)から右斜めに上り、尾根を登り下ってゆくと、西側の林道に出る。
北に片堀切があり南の山頂を経て、北の山頂に向かう。
北の山頂の中腹に堀切があり、急斜面を登ると削り残した土塁上に三角点があり、北西方向に2段の細長い郭がある。
主郭には倒壊した祠の屋根部分が見られた。
【歴史】 史実は不明。