根添館 (ねぞえだて) (根添城)
所在地 宮城県仙台市太白区坪沼舘前東69 2016.6.4
根添館 (ねぞえだて) (根添城)
所在地 宮城県仙台市太白区坪沼舘前東69 2016.6.4
坪沼川・八幡橋
八幡神社
主曲輪
北側曲輪
西側堀跡
根添館跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 県道31号線の「根添館跡」の標識のある信号交差点より西へ約200m行き、左折、南に道なりに約500m行くと八幡神社駐車場が用意されている[マップコード21 362 366*11]。
石垣の上に拝殿が建てられ、その北東に一段低い郭がある。また、駐車場の西に一段低い堀跡が南北にわずかに見て取れる。
東側は、断崖となり坪沼川を天然の堀として利用している。
【歴史】 陸奥国の豪族安倍氏の支城として用いられた。後冷泉天皇の天喜四年(1056年)陸奥の豪族安倍頼時が乱を起こした前九年の役で、征夷大将軍陸奥守に任じられた源頼義に攻められ陥落した。
城跡の南側には、源頼義が祀ったといわれる坪沼八幡神社が建っている。