戸沢城 (とざわじょう)
最寄地 秋田県仙北市西木町上桧木内西下戸沢260−3 2017.10.28
戸沢城 (とざわじょう)
最寄地 秋田県仙北市西木町上桧木内西下戸沢260−3 2017.10.28
説明板
登城ルート(緑は2郭)
説明板と入口
空堀
堀切
主郭(本城)
2郭の堀切
2郭
戸沢城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【感想】 桧木内川の支流が北を流れる標高350m比高約30mの山頂にあり、2つの郭から構成されている。
比高こそ高くないが、周囲は断崖となり、天然の要害となっている。
【案内】 「秋田内陸線戸沢駅」の南西、国道105号線より西に行った表記番地先の林道が直角に曲がる所に説明板が建てられている[マップコート686 384 293*86](地図)。
そこより北に下り、左に上ると間もなく空堀のある虎口があり、堀切の右に階段を上ると主郭がある。
又堀切から左に上ると、堀切があり、2段になった2郭がある。
【歴史】 戸沢氏2代兼盛が、父・衡盛の死後(享年43)南部氏と争うことが多く、戸沢(滴石)を去り、鳳仙岱(田沢湖町)からこの地に移り屋敷を構えたと云われる。