女部田城 (おなぶたじょう)
最寄地 埼玉県秩父市上吉田3594 2023.10.7
女部田城 (おなぶたじょう)
最寄地 埼玉県秩父市上吉田3594 2023.10.7
登城ルート(緑線は車道)
墓地右から登る
尾根手前・右の鞍部を目指す
2重堀切の1番目
2重堀切の2番目
最高所の2郭
神社から振り返った主郭
女部田城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高180m】
【感想】 秩父市上吉田の三角形の山容が目立つ標高約470mの山頂に築かれている。
東に主郭があり、西に最高所の2郭、傾斜した3郭があり、西尾根に岩場を巧みに利用した2重堀切がよく残っている。
【案内】 県道71号線から集落に入る道がある[マップコード534 807 533*67]。表記番地前を通って西に行くと終点に墓地があり、そこに駐車できる(地図)。
墓地より果樹園に入り、更に沢より10mほど高くに踏み跡があり、西に登ってゆく。獣道ほどで滑りやすく杖が必要で、滑落に注意を要する。
中間を過ぎた谷が急になる所で、沢の南側に渡り登ってゆくと、やがて尾根が見えてくる(地図)。
尾根に出て右に辿ってゆくと、岩場の2重堀切があり、その先に3つの郭がある。中央の郭が最高所で、東に割と広い主郭があり、東端に社が祀られている。
【歴史】 築城年代は定かでないが、永禄年間(1558~70年)頃、武田氏の侵入にそなえ、北条氏邦は家臣・山口下総守に守らせたと云われる。