座間城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 渡良瀬川左岸の小高い丘陵に築かれている。南に堀跡の道路があり、2軒の民家の裏手が城跡で 、人が居られず確認できなかった。
2回目に行ったとき、住民の方に座間城跡のことを聞いたが、御存じでなかった。
それで「マッピングぐんま 」で調べたら確かにここであり、道路南側の台地までがその範囲であった。
【案内】 みどり市東町座間にある表記番地の東に庚申塔が2基あり[マップコード261 419 814*73]、その間の道を北に行くと空き地がある。そこが城跡ということらしいが、草やつるが茂って見通しも悪い。
【歴史】 『上野国志』に橋爪修理亮が城主とある。
HOME