払田柵 (ほったのさく) (国の史跡)
所在地 秋田県大仙市払田牛嶋20 2013.11.7
払田柵 (ほったのさく) (国の史跡)
所在地 秋田県大仙市払田牛嶋20 2013.11.7
外柵南門
内柵
政庁正門
政庁東前殿
政庁東門
払田柵 政庁跡(地図)
【遺構★★★★☆】
【案内・感想】 国道13号線より県道50号線を東に5.2km行った「秋田県埋蔵文化財センター」(表記番地)の道路向かいに「資料館」駐車場が用意されている[マップコード138 771 424*77]。
外柵南門と板塀が復元されている。門からの眺望は素晴らしい。小高い丘に内柵門の石垣、政庁の礎石が配置復元されている。
北側には、外柵北門が復元工事中である。
外郭は東西1370m、南北780mの楕円形で、県道50号線が敷地の端を横切っている。東北地方最大級の城柵遺跡である。
【歴史】 延暦二十一年(802年)坂上田村麻呂により造営されたとされる(出土した外柵の年輪で年代判明、資料館に展示されている)。
昭和六年(1931年)3月30日、国の史跡に指定され、昭和六十三年(1988年)6月29日、追加指定された。