栃木城 (とちぎじょう)
所在地 栃木県栃木市城内町1-9 2015.1.7 2017.4.26
栃木城 (とちぎじょう)
所在地 栃木県栃木市城内町1-9 2015.1.7 2017.4.26
土塁・堀(北側)
堀・土塁(西側)
栃木城址公園
土塁・説明板
説明板
児童公園
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 「栃木城址公園」(表記番地)として整備され西側と北側に入口があるが、駐車スペースは限られる[マップコード64 749 618*32](地図) 。
水堀跡や高さ3mほどの土塁の一部が残り、由来説明板が建てられている。南側は児童公園となっている。東西約149m南北約133mの本丸があり、その東に二の丸、三の丸があった。
【歴史】 応永元年(1394年)皆川紀伊守秀光が築いたという伝承が残っている。
天正十九年(1591年)皆川山城守広照が、皆川城に代わるものとして、築城し移った。その後、慶長十四年(1609年)広照が徳川家康の怒りに触れたため、取り壊された。