田野城 (たのじょう)
最寄地 栃木県芳賀郡益子町大字長堤661 2020.7.5
田野城 (たのじょう)
最寄地 栃木県芳賀郡益子町大字長堤661 2020.7.5
登城ルート
鬼子母神社入口
表記番地西の鬼子母神社
西側空堀・土塁
南側の土橋・虎口
主郭
主郭北東の神社
田野城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 約60m四方の土塁を巡らせた主郭があり、北東に神社が祀られている。南西に土橋・虎口があり、周囲には空堀が残っているが、藪化している。
南から東の外郭は民家で消滅しているようだが、主郭は土塁と空堀が残っていた。
【案内】 県道257号線「長堤」交差点より西に300m余行った表記番地手前に鬼子母神社入口がある。その先の県道左側が広く路駐できる[マップコード39 054 205*60]。
そこより北へ行くと民家西に鬼子母神社があり、その背後からやや右手に行くと空堀と土橋がある(犬に注意)。
【歴史】 永禄三年(1560年)笠間氏の一族・羽石蔵之介時政によって築かれたと云われる。
天正十三年(1585年)羽石盛長のとき、結城晴朝の命を受けた久下田城主水谷幡龍斎正村により攻められ、幡龍斎と一騎打ちの末、盛長は討死した。落城の後、廃城になった。