鑰掛城 (かぎかけじょう)
最寄地 群馬県高崎市倉渕町岩氷19−1 2021.1.21
鑰掛城 (かぎかけじょう)
最寄地 群馬県高崎市倉渕町岩氷19−1 2021.1.21
登城ルート(緑線は車道)
作業道入口(右へ)
2郭下の登り口
2郭東の通路
主郭・祠
主郭3郭間の堀切
3郭4郭間の堀切
鑰掛城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高90m】
【感想】 倉渕町川浦の相間川とその支流に向け東に伸びた、標高690mの尾根先端に築かれている。
主郭には石祠が3基祀られ、土塁は見られないが東西に堀切がよく残っている。西には作業道となった堀切が2条見られる。
【案内】 県道33号線より「せせらぎの湯」(表記番地)北側を通って約3.4km行ったところに作業道入口があり、その前に駐車スペースがある [マップコード705 270 524*85](地図)。
作業道を登り、分岐を直進して東へ行くと2郭横に着く。
西に堀切、主郭、堀切、3郭、通路となった堀切が並んでおり、さらに西にもう1条の堀切がある。
【歴史】 史実は不明。