田中城 (たなかじょう)
所在地 福島県南相馬市鹿島区鹿島11 2023.9.23
田中城 (たなかじょう)
所在地 福島県南相馬市鹿島区鹿島11 2023.9.23
田中城跡の案内標識
城跡西側の面影
土塁・城主の碑・宮
石宮・城主の碑
田中城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 東西に細長い平城で住宅地となり、明瞭な遺構は少ないが、南側に土塁が残っている。最近石垣で補強されている。
【案内】 南相馬市鹿島区鹿島の表記番地南の道路向かいに石垣で補強された土塁があり、「城主田中忠次郎郷胤公之碑」が建てられている[マップコード208 447 288*14]。北側県道の交差点に田中城跡の案内標識が設けられている。
【歴史】 貞治五年(1366年)桑折五郎元家は伊達郡桑折より真野郷に移り中館を居城として真野五郎と名乗った。その後、桑折治部少輔忠家が田中城に移り居城とした。
天文十一年(1542年)伊達稙宗と伊達晴宗による天文の乱の際、相馬顕胤に従った桑折久家は、黒木城主・黒木弾正信房の攻撃を受け、久家は戦死した(七橋の戦い)。
その後は相馬義胤の弟・相馬郷胤が城代となり、田中忠次郎郷胤を称したが、慶長七年(1602年)に廃城となった。