見川城 (みがわじょう)
所在地 茨城県水戸市見川3 2015.2.28
見川城 (みがわじょう)
所在地 茨城県水戸市見川3 2015.2.28
城跡碑
荒人神社
空堀
空堀・土塁
見川城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 「徳川博物館入口」交差点より南東に約400m行った右手に「見川城跡」の石碑(地図)があり、細い道(駐車スペースない)を100mほど行くと「荒人神社」があり、その東に見川城跡がある[マップコード47 098 770*66]。
空堀が残り、土塁に囲まれた主郭がある。集合住宅(見川3丁目1043−1)の南に位置する。東の桜川を臨む崖地上にあり、千波湖を隔てて水戸城に対する位置にあり、外城、深柵、表坪などの地名が残る。
【歴史】 水戸城を築いた馬場資朝の四男・四郎長幹がこの地に住んで箕川(見川)氏を称した。
後、河和田城主・春秋氏の一族春秋石見守幹光の居城であったと伝えられている。水戸市教育委員会『城跡碑側面由来文』より。