高月城 (たかつきじょう)
所在地 千葉県南房総市上滝田1063 2020.6.17
高月城 (たかつきじょう)
所在地 千葉県南房総市上滝田1063 2020.6.17
登城ルート(緑線は車道)
龍喜寺入口
西側の広い平坦地
龍喜寺入口
龍喜寺
南側土塁
高月城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高40m】
【感想】 滝田城の北東約1kmに位置し、龍喜寺が主郭に建てられており、西側に3段ほどの郭が見られ、西側の郭は一番広くソーラーパネルが設置されている。
東背後の様子は防獣フエンスで行けず、確認できなかったが、南側に削り残した土塁が見られた。
【案内】 龍喜寺(表記番地)は無住となっており、道は狭くフエンス扉があり、車はきつい。西麓の「高月集落センター」付近に駐車し徒歩が良い[マップコード211 528 695*41]。
家畜農家の横に「←龍喜寺」の標識があり、東へ行った先の防獣フエンス扉を開け閉めして、登ってゆくと龍喜寺に着く。
【歴史】 築城時期など不明であるが、滝田城の出城とされている。
龍喜寺は永正年間(1504~21年)に里見氏3代義通の開基と云われる。