高山城 (たかやまじょう) (城ノ腰城)
最寄地 千葉県長生郡長柄町鴇谷163 2018.9.24
高山城 (たかやまじょう) (城ノ腰城)
最寄地 千葉県長生郡長柄町鴇谷163 2018.9.24
登城ルート
登り口
主郭
西尾根の堀切
北尾根の堀切
北2つ目の山頂・東側堀切
高山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高50m】
【感想】 長柄町鴇谷(とうや)と長柄町高山の境界の標高89mの細尾根頂上に、狭い主郭があり祠が祀られている。
西尾根と北尾根に堀切が残り、特に北尾根の最初の堀切は深く見事である。細尾根は延々と続き300mほど行ったピークの北と東にも浅い堀切が認められる。
【案内】 県道13号線より町道を南に約2km行った「大崎電気システムズ㈱」(表記番地)南側に登り口がある(地図)。その南50m付近に駐車できる[マップコード130 580 489*86]。
少し登ると、なだらかな細尾根道が続き、頂上手前は急坂になりロープが備えられている。
主郭は一辺8mほどの三角形で石祠がある。西尾根に下ると落し穴のような堀切と、50mほど西に堀切が見られる。北尾根を100mほど行くと、深い堀切が見られる。2つ目のピークの北と東の尾根に堀切が残っていた。
【歴史】 史実は不明。