峰山城 (みねやまじょう)
最寄地 群馬県高崎市吉井町石神321-1 2020.8.22
峰山城 (みねやまじょう)
最寄地 群馬県高崎市吉井町石神321-1 2020.8.22
登城ルート
入野中学校北の道を北へ
南側堀跡
南の郭
段差・北の郭
北の郭
峰山城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 小串城の西約800mに位置し、鏑川右岸の台地先端部に築かれている。
2郭はソーラーパネルが設置され、主郭は北に一段下がった草地となっている。遺構は少なく、南側に堀状の地形がみられる程度であった。
【案内】 入野中学校(表記番地)北側道路に面した駐車場を日曜日ということもあり寸借した[マップコード20 270 685*68]。
西側から北に狭い道を歩き、ソーラーパネルのある所とその北に一段下がった平地が城跡である。
【歴史】 文明七年(1475年)、関東管領山内上杉顕定の家臣・富田民部小輔吉政により築城されたといわれる。
永禄四年(1561年)武田信玄の西上野侵攻がはじまると、富田氏は武田氏に従って、倉賀野城の攻略に功を挙げたという。