正法寺館 (せいほうじだて)
最寄地 山形県鶴岡市大山ぬ308 2018.4.22
正法寺館 (せいほうじだて)
最寄地 山形県鶴岡市大山ぬ308 2018.4.22
登城ルート(緑線は車道)
神社への階段
武藤義氏の供養塔
東館頂上
西館東の横堀
西館
西館西の堀切・左は高館山へ
正法寺館 東館跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高35m】
【感想】 尾浦城の北側、下池の北東の高館山へ続く尾根先端部にあり2つの山頂に夫々東館、西館がある。
余りの草木で堀切まで行くのがやっとで西館は見落とした。
2回目の訪問で、高館山へのハイキングコース「金山コース」から登ってみた。高館山への分れに堀切があり東へ登ってゆくと、3段になった西館があり東側に横堀が残っていた。
【案内】 正法寺(表記番地)に向かい山門前を右に行った駐車場が利用出来る[マップコード90 302 720*60]。
庫裡右側より登ると神社への階段があり、登って左にゆくと「武藤義氏の供養塔」がある。
戻って神社右より直登に近い形で登った頂上が東館となっている。樹木や草ではっきりしない。
北西に下ると2段の郭があり尾根に出、浅い堀切が残っている。その先を登ると西館である。
西館東側に深さ1m程度の横堀が残っている。西側に1mづつ高くなって平坦地が3段になって残っており、西端に堀切がある。
【歴史】 史実は不明である。